C101(コミケ101)の申し込みとASUSのゲーミングノート(TUF Gaming F15 2021)を強化した話

雑記・愚痴
スポンサーリンク

おはようございます。草井真良です。

今年12月末に東京ビッグサイトにて行われるコミックマーケット101の申し込みを完了してきました。

今回もソシャゲと、前回出せなかったパソコンの本を出す予定です。

旬は過ぎてしまった感を感じますが、それでもやりたい気持ち半分、やらないといけない気持ちが半分でやります。

コミケ100(C100)を辞退しました
こんばんは。草井真良です。金がかかりすぎたのでInnovahostingで運用していた掲示板とアップローダの閉鎖を決定し、同じサーバで運用していたブログ(Wordpress)をBloggerに移転しました。カスタマイズできる範囲は小さいです...

前回のコミケ100はコロナの流行と体調不良・資金不足で休んでしまいましたが次は十分に用意して行きたい所です。

話を変えて最近修理に出したASUSのゲーミングノートが予想以上に早く修理から戻ってきたので、大阪日本橋に急行して中古のメモリ16GB*2枚を購入、修理前に購入したSSD1TBと併せてメモリとSSDを増設しました。

ASUS TUF Gaming F15 2021 メモリ増設

メモリ換装前。

16GBあってもChrome等のブラウザやDiscordのチャットでメモリが圧迫されています。

ASUS TUF Gaming F15 2021 メモリ増設

なので無料のクローンソフト「Macrium Reflect」を使ってSSDの中身を丸ごとコピーしました。

メモリは16GB→32GBで、SSDは500GB→1TBのものに換装しました。

Macrium Reflectの使い方はこちらの記事に詳しく載っていますのでそちらをご覧ください。

ASUS TUF Gaming F15 2021 メモリ増設 ASUS TUF Gaming F15 2021 メモリ増設

メモリとSSDの換装後。

結構余裕ができています。

本来ならメモリはDDR4-3200の32GB*2枚の構成にしたかったのですが、32GBのメモリが中古でも1枚12000円と高額だった事から同じDDR4-3200の16GB(6600円)で妥協しました。

【やじうまミニレビュー】 もはや16GBは時代遅れかも……ノートPCのメモリを64GBに増設してみた
 筆者はほぼ100%在宅勤務へと移行しているが、その中でノートPCを使う機会も増えてきた。仕事部屋には強力なスペックのデスクトップPCがあるので、ほとんどの業務はそちらでこなしているが、リビングで仕事をこなす機会もあり、その際はゲーミングノートを使っている。

上記の記事のようにPhotoshopで写真を何十枚と開く用途には使いませんし、軽い動画編集なら32GBでも十分だろうと、他の人からのアドバイスも受けて妥協しました。

現状ではAndroidエミュを開きながらチャットをしても動作が遅くならずに困らないです。

ゲーミングノートの分解と増設の解説記事は後日詳しく書こうと思います。
8.21追記。
書きました。
広告と皆さんの指南も兼ねて今回増設に利用したメモリとSSDの商品を載せておきます。
この記事が面白かったと感じた方は他の記事も見る、もしくはここにコメントをください。
他にもアマゾンや楽天の広告から商品を買ったりしてくださると収益が入るので励みになります。
欲しいものリストや仮想通貨での投げ銭も嬉しいです。
お読みいただきありがとうございました!

コメント


タイトルとURLをコピーしました