雑記・愚痴 Anonfilesが閉鎖、これからの匿名化はどうなる お久しぶりです、草井真良です。インターネット技術者やプライバシーを守りたい人にとっての重要なサイトの一つ、Anonfilesが閉鎖されたようです。以下は公式サイトからの引用です。Aftertryingendlesslyfortwoyears... 2023.08.18 雑記・愚痴
解説記事 匿名でのチャットツール「Session」を紹介します こんにちは。草井真良です。今回はSinpleXに続いて、プライバシーの保護(匿名化)が進んでいるチャットツール「Session」を紹介したいと思います。上記リンクがSinpleXの解説記事と公式サイトです。基本的な使い方これはアカウントの作... 2023.06.26 解説記事
解説記事 チャットアプリ「SimpleX」が日本語対応になっていました こんにちは。草井真良です。今回は以前紹介していたチャットアプリ「SimpleX」が更新され、日本語に対応していた件をお伝えします。先月末のVer5.1で日本語化に対応できたようです。インターフェースや使い方の説明画面がしっかり日本語化されて... 2023.06.06 解説記事
解説記事 防弾ホスティング会社を探すのにhostadviceは使えるのか検証したい こんにちは、草井真良です。今回は海外のホスティング会社のレビューサイト「hostadvice」の紹介と検証をしたいと思います。はじめにまずhostadviceについて簡単に説明しますと、一言で言えば全世界のほぼ全てのホスティング会社を網羅し... 2023.02.09 解説記事
雑記・愚痴 新しい匿名Linuxディストリビューションを開発しているんですが難しくて難航しています こんにちは。草井真良です。突然ですが私はLenovoのThinkPadを現在4台所持しています。Linuxディストリビューションの開発とテストを行うためです。どうしてLinuxの開発に興味を持ったかと言いますと、YoutubeでPC-FRE... 2022.10.22 雑記・愚痴
解説記事 中古で買ったLenovoの名機「ThinkPad X230」の液晶交換、結果をLinuxの一種「Uhuru OS」で試す こんにちは。草井真良です。以前の記事で紹介したLenovoのThinkPadX230ですが、Linuxのテスト用筐体として活躍してくれています。ですがこの世代のThinkPad特有の問題点として「画面が安っぽくて見えづらい」事が挙げられます... 2022.10.12 解説記事
解説記事 プライバシー特化のチャットツール「SimpleX」を利用してみる 2023.6.6追記日本語に対応したようです。2023.6.26追記総合的な匿名性で言えばSessionの方が上だと思いますのでそちらも紹介します。こんばんは。草井真良です。数日前になんとなくネットサーフィンをしていたら下記のブログで「Si... 2022.09.08 解説記事
解説記事 Torのノードを更新してみよう(続・TorのExitノードを作って名前を設定してみ よう) こんにちは。草井真良です。最近暑さにうだっており、コーヒーを飲んでいるのですが余計喉が渇いてしまう日々を送っています。キリンビバレッジキリン世界のキッチンからソルティライチ500Ppostedwithカエレバ楽天市場AmazonYahooシ... 2022.06.20 解説記事
解説記事 Tor Browserの使い方 – 続・作ったExitノードを使う こんばんは。草井真良です。前回の記事を見返してみて、作ったTorノードの使い方や「そもそもTorって何?」という説明がなかったのでここで紹介したいと思います。Torとは何か?という説明はCanonさんのページやGigazineさんのページで... 2022.06.09 解説記事
解説記事 TorのExitノードを作って名前(逆引き)を設定してみよう こんばんは。最近コーヒーやドリンク剤を飲んで作業している草井真良です。チオビタドリンクとコスタコーヒーを飲んで気合を入れて書いています。チオビタドリンク(100ml*10本入)postedwithカエレバ楽天市場AmazonYahooショッ... 2022.06.07 解説記事